ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 行政情報 > 財政・例規 > 財政 > 湯川村への寄附(ふるさと納税)のご案内

本文

湯川村への寄附(ふるさと納税)のご案内

2024年度「農家支援」を目的としたふるさと応援寄附金(納税)についてはこちらになります。

寄附金の実績と使途はこちらになります。

2024年度の返礼品の発送時期はこちらになります。
(順次発送を行います。)

寄附後の手続きについて

「寄附金受領証明書」の発行

ご寄附をいただいた皆様へ「寄附金受領証明書」を発行いたしております。
寄附金受領証明書」は、湯川村へご寄附をいただいたことを証する書類で、確定申告の際に使用しますので、大切に保管してください。

税控除に係る手続き

確定申告について

最寄りの税務署またはお住まいの市区町村で確定申告を行えると思いますので、「寄附金受領証明書」をお持ちのうえ確定申告をしてください。

ワンストップ特例制度について

制度を利用できる方

ワンストップ特例制度を利用できる方は、次の2つにあてはまる方に限られます。

  1. 給与所得者等で、確定申告をする必要がない。
    <地方税法附則第7条第1項第8項に規定する申告特例対象寄附者である。>
  2. ふるさと納税をした自治体の数が5団体以内である。
    <地方税法附則第7条第2項第9項に規定する要件に該当する者である。>

自治体マイページのバナー画像<外部リンク>

提出期限

令和7年1月10日(必着)

「寄附金受領証明書」をお送りする際に、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(ワンストップ特例の申請書)を同封しますので、ご記入ご捺印のうえ、個人番号(マイナンバー)確認の書類本人確認の書類等のコピーを添付して、上記期限までに湯川村へ郵送してください。
なお、下記サイトでも、特例制度の概要や、申請書の記入例、必要添付書類等の説明がなされておりますのでご参照ください。

注意事項
  • 特例申請書の提出が無い場合、確定申告をしない限り税の控除は受けられません。
  • 特例申請書の提出後、確定申告をされた場合、確定申告の内容が優先されます(確定申告で寄附金控除を行わないと、税の控除は受けられません)。
  • 特例申請書の提出後、引越しにより住所が変更となった場合、または婚姻等により氏名に変更があった場合は、「申請事項変更届出書 [PDFファイル/296KB] 」を速やかに提出してください。
  • この場合の提出期限も令和7年1月10日(必着)となります。

ご注意

ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、湯川村のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。

湯川村では、ふるさと納税(応援寄附金)をお受けするにあたり、事前にお問合せのない方にパンフレットをお送りしたり、払込みのご案内をお送りすることはありません。寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。

お問い合わせ先

  • ふるさと納税専用ダイヤル 
    電話0241-23-7850(平日8時30分~17時15分)
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)