ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・医療 > 福祉・介護 > 介護保険 > 湯川村地域包括支援センター

本文

湯川村地域包括支援センター

湯川村地域包括支援センター

地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者のみなさんが、いつまでも健やかに、住みなれた地域で生活ができるよう、様々な支援を行っています。高齢者だけでなく、障がい、健康、医療、生活に関することなど、福祉に関する総合窓口として、様々な相談に対応いたします。

「どこに相談したらいいのかな?」と迷ってしまったら、地域包括支援センターにご相談ください。

総合相談支援

高齢者の方々に関する様々な相談を受け、どのような支援が必要かを把握し適切なサービスや関係機関につなぎます。

介護予防支援・介護予防ケアマネジメント

要支援認定の方に対するケアプランの作成等を行います。

権利擁護

高齢者虐待への対応、悪質な訪問販売等による消費者被害の防止、成年後見制度の活用などにより、高齢者の方々の権利擁護を支援します。

包括的・継続的ケアマネジメント

高齢者の方々の心身の状態やその変化に合わせて、必要なサービスが提供されるようにケアマネジャーへの指導・助言や、医療機関などの関係機関との調整を行います。

出張講座

各地域に出向いて、出張講座を開催しています。健康や介護に関する講話、体操やレクリエーションで楽しく介護予防に取り組んでいます。

認知症相談窓口

物忘れや、認知症についての相談窓口です。認知症地域支援推進員が配置されています。

在宅医療・介護相談窓口

在宅医療と介護の連携について、医療・介護関係者からの相談を受け付けています。

介護離職に関する相談窓口

ご家族の介護をされている方からの、介護離職についての相談を受けています。

営業日

月曜日から金曜日まで(祝日および12月29日~1月3日を除く。)

営業時間

午前8時30分から午後5時15分まで。