本文
湯川村の主な観光スポットをご紹介します!
湯川村・会津坂下町が共同で設置する道の駅です!国道49号線沿いにあり、年間100万人以上の方が訪れています。
主な施設情報は次のとおりです。詳細は道の駅あいづ・湯川会津坂下ホームページからご覧ください。<外部リンク>
この会津盆地の真ん中で野菜作り自慢の農家さんたちが愛情たっぷり込めて育てた野菜と果物を、道の駅スタッフが大切にお預かりをして、笑顔を添えて販売しています。太陽・土・水・空気。会津の自然を活かした有機農法ですくすく育った安全でおいしいお野菜たちをご賞味ください。
地元湯川村、会津坂下町の物産を中心に、会津地域の選りすぐりの品々をそろえ、皆様のお越しをお待ちいたしております。歴史と文化、自然たっぷりの会津ならではの伝統食品や伝統工芸品、質の高い農作物を使った加工品、地元の方々の手作り工芸品など多種多様の品ぞろえとなっております。
湯川・会津坂下町近郊の農家の方たちが、丹精込めて育てたお米やお野菜たち。
四季折々の景色と料理を楽しみながら、時が経つのを忘れてしまうほど、ホッと安らぐ空間です。
湯川村出身の故高羽哲夫氏は、撮影監督として山田洋次監督とコンビを組み「男はつらいよ」シリーズをはじめ数々の作品で日本映画界に大きな業績を残されました。ふるさとの先輩、高羽哲夫氏をより多くの方に知っていただき、映画作りにかけた思いが伝わればとご遺族から寄贈していただきました当時着用していたものや、48作品のポスターや台本など貴重な品々を展示公開しております。詳細はこちらよりご覧ください。
勝常寺向かいに、参拝に訪れる方々の「休憩所」及び地元農産物や民芸品を販売する「販売所」を兼ねる【角屋】が整備されました。
参道沿いの民家の塀は、風情ある黒塀を設置しています。参拝終わりに、ぜひお立ち寄りください。
住所:福島県河沼郡湯川村大字勝常字代舞1742番地
営業時間:4月~11月の10時~14時
定休日:火曜日
※営業時間や定休日は予告なく変更になる可能性があります。