ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て・教育・文化 > 社会教育・文化 > 史跡・文化財 > 彫刻(国重文) 木造四天王立像

本文

彫刻(国重文) 木造四天王立像

国指定文化財

指定年月日

昭和2年4月5日

所在地

大字勝常字代舞1737 [地図]

所有者

勝常寺

国重文 広目天
国重文 広目天

国重文 増長天
​国重文 増長天

国重文 持国天
国重文 持国天

国重文 多聞天
国重文 多聞天

薬師三尊像と同時期の作と考えられ、薬師三尊が安置されている須弥壇(しゅみだん)を四方で護ったとされる。甲冑(かっちゅう)に身を固め、それぞれ武器を持ち邪鬼を踏んで立つ形で表現される。足元の邪(じゃ)鬼(き)まで一木造であり、内刳りは施さない。いずれも腕の部分は後世に修理されているものの、体躯全体に鋭い動きが表現され、忿怒(ふんぬ)の表情がよく強調されている。

文化財一覧へ戻る