ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 暮らし・手続き > 暮らし・手続き > 国民健康保険税の計算方法

本文

国民健康保険税の計算方法

税率等について

令和6年度国民健康保険税の税率等
  医療給付費分
(加入者全員)
後期高齢者支援金分
(加入者全員)
介護納付金分
(40~64歳)
所得割 4.60% 2.57% 2.07%
資産割
均等割(1人あたり) 18,300円 10,100円 11,900円
平等割(1世帯あたり) 16,000円 8,700円 7,000円
限度額 650,000円 240,000円 170,000円

【所得割額】加入者の前年の所得に応じて計算します。
【均等割額】加入されている方に対して、1人当たり定額がかかります。
【平等割額】1世帯当たり定額がかかります。

計算方法

所得割額・均等割額・平等割額の3つから計算する医療分・後期高齢者支援分・介護分納付金分の合計額が国民健康保険税となります。

医療費給付費分(最高限度額650,000円)

(1)所得割額

加入者の前年の所得に応じて計算します。
(総所得金額ー430,000円(基礎控除額))×4.60%(税率)

(2)均等割額

加入者の人数に応じて計算します。
(1人につき18,300円)

(3)平等割額

1世帯当たり定額で計算します。
(1世帯当たり16,000円)

後期高齢者支援金分(最高限度額240,000円)

(1)所得割額

加入者の前年の所得に応じて計算します。
(総所得金額ー430,000円(基礎控除額))×2.57%(税率)

(2)均等割額

加入者の人数に応じて計算します。
(1人につき10,100円)

(3)平等割額

1世帯当たり定額で計算します。
(1世帯当たり8,700円)

介護納付金分(最高限度額170,000円)

(1)所得割額

加入者の前年の所得に応じて計算します。
(総所得金額ー430,000円(基礎控除額))×2.07%(税率)

(2)均等割額

加入者の人数に応じて計算します。
(1人につき11,900円)

(3)平等割額

1世帯当たり定額で計算します。
(1世帯当たり7,000円)