ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 暮らし・手続き > 暮らし・手続き > 国民健康保険税の概要

本文

国民健康保険税の概要

国民健康保険税とは

村が、国民健康保険事業の経費に充てるために、被保険者である世帯主に対して課税する税金です。

納税義務者

原則として、国民健康保険の被保険者である世帯主です。なお、世帯主が被保険者でない場合でも、世帯内に被保険者がいるときは、世帯主に国民健康保険税の納税義務が発生します。このような世帯主を、通常「擬制世帯主」と呼んでいます。

課税額

国民健康保険税額は、(1)基礎課税(医療保険)分、(2)後期高齢者支援金分および(3)介護保険(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)分の合算額です。

課税額表
対象年齢 国民健康保険税額の内訳
40歳未満 医療保険分+後期高齢者支援金分
40歳以上65歳未満 医療保険分+後期高齢者支援金分+介護保険分
65歳以上75歳未満 医療保険分+後期高齢者支援金分

課税限度額

医療保険分、後期高齢者支援金分、介護保険分のそれぞれに課税限度額が設けられており、限度額を超えて納める必要はありません。
(1)医療保険分:65万円
(2)後期高齢者支援金分:24万円
(3)介護保険分:17万円