ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 暮らし・手続き > 住民票・戸籍・印鑑 > 住民登録関係 > 住民票の写しがほしいときは

本文

住民票の写しがほしいときは

住民票の申請について

申請窓口

住民課福祉係

受付時間

午前8時30分から午後5時15分まで
(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始を除く)

申請に必要なもの

  1. 住民票等の申請書(窓口にあります)
  2. 代理人の場合
    委任状 [PDFファイル/78KB] 、代理人の印鑑

手数料

手数料
世帯一部(1人)の住民票 1通 200円
世帯全部の住民票 1通 200円

(ただし1ページ増えるごとに50円増とする。)

広域交付

住民票の写しを全国どこの市区町村窓口でも取ることができる制度です。
※広域交付の住民票には、本籍、筆頭者、転居については記載されません。
※転出した方、死亡した方の除かれた住民票(除票)は発行できません。

請求できる人

本人または同一世帯人

必要なもの

本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード等
※記載されている住所が住民登録の住所と違う場合には申請することができません

記載内容

氏名、住所、生年月日、性別、住所を定めた日、届出日、住民となった日
※希望により、世帯主、世帯主との続柄、住民票コード、マイナンバー、在留情報(外国人の方のみ)も記載することができます。

交付手数料

交付手数料
湯川村外の方が湯川村で申請する場合 200円
湯川村の方が村外で申請する場合 交付市区町村による

郵便による請求

郵便による請求もできます。

申請に必要なもの

1.住民票等の請求書 [PDFファイル/89KB]

申請書に以下の事項を記入してください。

  1. 住所
  2. 氏名
  3. 世帯全部・世帯一部の別
  4. 本籍地・続柄の記載が必要か不要か
  5. 必要枚数
  6. 請求理由(使いみち)
  7. 請求者の氏名
  8. 請求者の住所(原則として住民登録の住所)
  9. 請求者の電話番号(昼間連絡のとれる番号)
  10. 住民票と請求者の関係

2.請求者本人を証明できるものの写し

3.手数料(定額小為替・何も記入していないもの)

4.返信用封筒(宛名記入)、返信用切手

送付先

〒969-3593
湯川村役場住民課福祉係

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)