村指定文化財
指定年月日
昭和59年7月14日
所在地
大字清水田字長瀞17番地 [地図]
所有者
湯川村教育委員会

平安時代と中世の遺物が出土したが、平安時代では杯・甕・壺型等の土師器と須恵器が出土した。須恵器は約三分の二が残存する風字硯が検出された。中世では井戸枠として使用した2個の曲物が出土した。曲物は二重になっており、それぞれ内側に1cm弱のきざみを入れて曲げてあり、留めは桜皮を使用している。井戸跡からは中国の古銭・陶磁器が出土している。他に中世の火箸・槍鉋等が出土している。
文化財一覧へ戻る