ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

木造薬師如来坐像

村指定文化財

指定年月日

昭和56年3月27日

所在地

大字清水田字堂前乙41 [地図]

所有者

常照寺

木造薬師如来像

ケヤキの一本彫の内刳りを施し、膝の部分は寄木である。吉祥坐で壇信徒に吉祥を授ける。黒漆(しっ)箔(ぱく)の法衣に、肉身部は金の漆箔でいずれも後世に補われている。白(びゃく)豪(ごう)相で、両目は水晶を嵌め込んだ玉(ぎょく)眼(がん)である。三道(さんどう)は美しく整い、螺髪は小さめであるが、地髪と肉髻の調和し優美な造形である。台座に「大仏尉庄総薬師」と墨書されている。年号はないが、本来の造立年代は鎌倉時代にさかのぼる可能性がある。

文化財一覧へ戻る