本文へジャンプ
湯川村
サイトマップ
サイトマップ
お問い合わせ
お問い合わせ
検索
検索
MENU
検索
文字サイズ
背景色
HOME
暮らし・環境
福祉・健康
教育・文化
観光・産業
行政情報
ゆがわの魅力
HOME
暮らし・環境
福祉・健康
教育・文化
観光・産業
行政情報
ゆがわの魅力
現在位置:
HOME
>
の中の
教育・文化
>
の中の
社会教育
教育・文化
教育行政
幼児・学校教育
社会教育
史跡・文化財
文化財一覧
shojoji in English
一言アンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
ふつう
役に立たなかった
このページに対するご意見ご要望をどうぞ。
社会教育
ここから本文
村教育委員会における社会教育について掲載いたします
副読本「わたしたちの郷土 湯川村」 新たに刊行しました!
「私たちの郷土 湯川村」① ~26頁 (5,867kbyte)
「私たちの郷土 湯川村」② 27頁~54頁 (5,506kbyte)
「私たちの郷土 湯川村」③ 55頁~83頁 (6,052kbyte)
「私たちの郷土 湯川村」④ 84頁~ (5,509kbyte)
各種講演・講座等の予定
「桜町遺跡の弥生土器 里帰り展」&湯川村「米と文化の里」講演会
"米どころ”湯川村のルーツとなる弥生時代の大集落「桜町遺跡」。
遺跡から出土した弥生土器が里帰りします。
あわせて、「米と文化の里」講演会を開催します。
お問い合わせ先
教育委員会 社会教育係(湯川公民館内) 電話0241-27-4107
PAGETOP