本文へジャンプ

湯川村

文字サイズ

 

背景色

現在位置:HOMEの中の教育・文化の中の文化財一覧から彫刻(村指定) 十一面観音/不動明王/十二神将

彫刻(村指定) 十一面観音/不動明王/十二神将

木造十一面観音立像
村指定文化財

指定年月日昭和59年7月14日
所在地大字熊ノ目字居花1388-1 [地図]
所有者観音寺

木造十一面観音立像
 檜材の一木を内刳(二つ割)にして木の目の美しさを肌に表すように彫刻し、首は柄によるさし首である。頭頂には化仏を飾った跡が残っていて、低い地髪のみが見える。お顔は下目つきの彫眼で左手の蓮華と水瓶は失い、右手の與願印は美しく残っている。衣の襞はやや複雑にたたみかけ柔らかく美しい。もとは連座も重ねられていたと思われるが今は一重となっている。
文化財一覧へ戻る



木造不動明王立像 
村指定文化財
指定年月日昭和59年7月14日
所在地大字勝常字代舞1737 [地図]
所有者勝常寺

木造不動明王立像
 檜材の一木を内刳(二つ割)にして木の目の美しさを肌に表すように彫刻し、首は柄によるさし首である。頭頂には化仏を飾った跡が残っていて、低い地髪のみが見える。お顔は下目つきの彫眼で左手の蓮華と水瓶は失い、右手の與願印は美しく残っている。衣の襞はやや複雑にたたみかけ柔らかく美しい。もとは連座も重ねられていたと思われるが今は一重となっている。
文化財一覧へ戻る


木造十二神将立像 
村指定文化財

指定年月日昭和59年7月14日
所在地大字勝常字代舞1737 [地図]
所有者勝常寺

末儞羅
末儞羅(まにら)
迷企羅
迷企羅(めいきら)
宮毘羅
宮毘羅(くびら)

 12躰全て、木造、彩色(後補)、材質は不明、像高は88.2~97.4 cm。頭体幹部を竪一材から彫り出し、内刳は施されていない。寛文3年(1663年)『乍恐以書付御訴訟』に「同拾二神立像御長三尺宛」とあるのが最も早く、寛文5年『奥州会津西川沼郡瑠璃光山勝常寺円基』には「十二神将立像御長三尺」とあり、かなり勝常寺諸像中重要な位置を占めていたものと分かる。室町初期のものと思われる。

招杜羅
招杜羅(しょうとら)
魔虎羅
魔虎羅(まこら)
因達羅
因達羅(いんだら)
毘羯羅
毘羯羅(びから)
真達羅
真達羅(しんだら)
婆夷羅
婆夷羅(ばいら)
珊底羅
珊底羅(さんちら)
安底羅
安底羅(あんちら)
伐折羅
伐折羅(ばさら)

文化財一覧へ戻る