新型コロナウイルス感染症の感染対策及びその他情報について
** 臨時無料検査拠点の開設について **
感染不安のある県民や、帰省等で地元の高齢の親族の方と接する予定の方等を対象とした、臨時無料検査拠点を開設します。
開設期間:令和4年8月6日(土)~8月16日(火)
詳しくは、県のホームページ(下記URL)をご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/rinjimuryoukensakyoten.html
------------------------------------------------------------------------------------------
** 濃厚接触者・有症状者への抗原定性検査キットの配布について **
重症化リスクの低い濃厚接書者または有症状の方が、受診前に自宅で自ら検査を実施できるよう、抗原定性検査キットを無償で配布する体制を整備しました。
申込期間:令和4年7月29日~10月31日
詳しくは、県のホームページ(下記URL)をご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/covid19-testkit.html
------------------------------------------------------------------------------------------
** 「感染不安がある無症状の福島県民」を対象者とした無料検査 **
福島県では、「感染不安がある無症状の福島県民」を対象者とした無料検査を実施しています。感染不安を感じる福島県民の方(無症状者に限る)は検査を受けていただくようお願いします。
実施期間:令和4年8月31日まで
詳しくは、県のホームページ(下記URL)をご確認ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010a/v-kpackage3.html
------------------------------------------------------------------------------------------
** 新型コロナウイルス感染症に関するこころの相談窓口 **
福島県では、こころの健康についての相談を受けていますので、
お気軽にご相談ください。
こころの電話(福島県精神保健福祉センター)
電話:024-535-5560(平日9時~17時)
------------------------------------------------------------------------------------------
両沼地方発熱外来の終了について
地域の身近な医療機関での検査体制が充実し、発熱患者の診療を行う医療機関が増えたことから、令和4年3月31日をもって終了いたします。今後の対応については、下記のとおりです。
①「かかりつけ医」など身近な医療機関に相談してください。
受診する前は必ず電話でご相談ください。
②福島県ホームページで公表している「診察・検査医療機関」に相談してください。
会津管内医療機関44箇所で診察、検査を行っています。(令和4年3月11日現在)
坂下町では坂下厚生病院、荒井医院で診療、検査を行っています。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045c/kansenkangokango69.html
③かかりつけ医を持たない。どこに相談してよいか分からない場合は「受診・相談センター」に相談してください。
電話:0120-567-747(毎日/24時間対応)
※受診の際は手洗いやマスクの着用などの感染防止対策を行い、医療機関の指示に従って受診してください。また、受診の際は公共交通機関の利用は控えてください。
------------------------------------------------------------------------------------------
◆接種証明書について
これまで発行されていた接種証明書は、渡航用に限定されていましたが、証明書のデジタル化に伴い、2021年12月20日より日本国内用の発行が加わりました。
▮申請方法▮
①窓口申請
②郵送申請
③電子申請(マイナポータル経由での申請)
NEW! ④電子申請(スマートフォンアプリ利用による申請)
①窓口申請②郵送申請の申請用紙について
下記の【申請用紙】のリンクをプリントアウトし、必要事項をご記入のうえ、保健センターの窓口もしくは郵送にてお手続きください。
【申請用紙】 (935kbyte)
④電子申請について
App StoreおよびGoogle Playで新型コロナワクチン接種証明書アプリによる申請で二次元コード付き接種証明書の発行が可能になりました。
日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。
氏名・生年月日・ワクチンの接種記録が記載され、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号も記載されます。
▮利用に必要なもの▮
・スマートフォン
・マイナンバーカード
(持っていない方は申請が必要です)
・マイナバーカードの券面事項入力補助用暗証番号
(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・パスポート
(海外用を発行する方)
▮動作環境▮
・マイナンバーカードが読み取れる(NFC Tyepe B対応)端末
・Ios13.7以上、Android8.0以上
利用手順についてはこちらをクリックしてください (1,470kbyte)
※留意点
・接種証明書の二次元コードには個人情報が
含まれます。取扱いには十分ご注意ください。
・日本国内については、「ワクチン接種済証」
または「接種記録書」をお持ちの方は証明書の
発行は不要です。
※湯川村は、①窓口申請、②郵送申請、④電子申請で対応しています。